[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
息子を連れて
初めての長旅に出た。
最初に2駅乗って
電車を乗り換えて33分。
そこからタクシーで15分。
慣れている人には
どうってことないかもしれないが
飽きて怒り出さないか
泣きはしないか気が気ではなかった。
それでも何とか
用事を終えて帰り道。
行きの電車の乗り換えは
エスカレーターが使えたけれど・・・・・・・
帰りは全部階段( ̄▼ ̄|||)
自分では降りない息子(12キロ)と
5キロのベビーカーを背負って降りる。
電車の乗り換えも終わり、
ようやく自宅近くの駅まで帰ってきた。
はあ・・・やっと着いた。
あとはこの階段を降りるだけ。
「拓人、ちょっと降りて。ベビーカーたたむから。」
ところが疲れが出たのか
抱っこをせがむ息子。
「ちょっと待って。ベビーカーたたんだら抱っこするから。」
しかし私の話も無視。抱っこをせがむ。
ちょっとだけ待ってよーー。
すぐたたむから・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「あの。」
○●○●○○●○●○○●○●○○●○●○
本当に本当にうれしかったです。しかもあんな重いベビーカーを・・・・。
子供がいない時は、ベビーカーと子供を連れて階段を降りる人がいても
何も気付きませんでした。
子連れの人だけでなく、これからは困っている人がいたら
助けようと思いました(*^-^*)
★ランキングに参加しています★
↑本当に助かりました!↑
↑優しいおばさまに愛の1クリック♪↑
↓↓けえこ作!LINEスタンプ発売中↓↓
↓↓くわしくはイラストをクリック↓↓
四コマ漫画連載中!みてね!
↓↓↓↓イラストをクリック↓↓↓↓
↓いいね!お待ちしています♪
☆Facebookほわわん子育て絵日記のページ☆
↓twitterフォローお待ちしてます♪
@keiko_howawan
☆お仕事承ります☆
似顔絵、イラスト、地図などの制作。
色んなお仕事承ります!!
詳しくはこちらをご覧ください!
☆amazonのお任せリンク☆
ブログの内容に連動するそうです。
何がでるやら・・・。
分かります×2!!
ベビーカーでの階段での移動、本当に大変ですよね!!
私の息子は、今9ヶ月でもう9キロぐらいあるのでベビーカーごと階段を下りたり上ったりする事があるんですけど、火事場のバカ力で何とかって感じです。
普段の私にはそんな力、ないです…。
母は強し、ですよね~(笑)
でもやっぱ、正直キツイです(^^;)
そんな時、たまにベビーカーを持って下さる方が
いて、本当に嬉しいですよね。
人の優しさに何だか気持ちが暖かくなります(^^)
9キロ+ベビーカー・・かなり重いですよね(´A`。)
こんな時、人の優しさに触れるととってもうれしい気持ちに
なりますよね。私もかなり励まされました。
これからは自分も助けるぞーーという気もちになりましたよぉ(≧∀≦)
嬉しくて泣きそうになりますよね(笑)
ハマは子連れでよく電車とか乗るけど
EVがなかったら駅員さんをバンバン呼びます(笑)
応えてしまうんですよね!あれは何ででしょうかねぇ?
私も駅員さんを呼ぼうかと思ったのですが、この階段で終わりやし・・と
自分で運ぼうとした時に手を差し伸べてもらいました。
めちゃめちゃ嬉しかったですノ∇・、)
助けてもらうってうれしいし心があったかくなるもんなんですね♪
・・ちなみに後光さしてます(笑)気付いてもらえてうれしいです!
そばに来たおばちゃんがカートを使うからと気を効かせてもっていってくれた時、
すごく嬉しかったです。
この世も悪い人ばかりじゃないなァ~と思いました。
そして私も人助けをしてあげたいとも思いました。
けえこさんも拓くんもお疲れ様でしたね。
心羽ちゃんを車に乗せてベビーカーを返すまでの
少しの時間でも離れるの怖いですし・・。
助けて助けられて・・お互いの子供が大きくなる頃には
もっといい社会になってるといいなぁと思います(≧∀≦)
引っかかっってよく焦ったんです★
そんな時、スッと手を貸し下さる方って
本当にありがたかったです。
自分がその立場にならなきゃ気付かないコト
ってたくさんありますよね。
私もママになってなきゃ
電車に乗っている時の
暴れるんじゃないか?!
泣くんちゃうか?!っていう
ママの心理状況はわからなかったです・・・。
昔は電車で子供が泣いてたら
うるさいなぁって心の中で思ってましたもん。
今思うと鬼ですよねー
拓人クン、長旅疲れちゃったんでしょうね。
お疲れ様でした。
ちょっとのことで引っかかったりしますもんね。
私も子供を産むまではそんなに子供があまり好きじゃなかったんです。
電車の中でもうるさいなぁと思ってましたよ。
子供を育てて子供を好きになって、やっと他のお母さんの気持ちが
わかった気がします。
うるさいなぁって思ってしまった分、これからは少しでも助けられるように
なろうと思いますo(^-^)o
リンク貼って頂いてありがとうございます。
感激(//∇//)
12kgの息子さん+ベビーカー、がんばりましたね~。
私もそんな時代がやってくるのね。
出来るかしら(;´Д`)ゞ
まさに私も、自分が子供を産むまで気が付かなかったことがたくさんで。
まだまだ子連れで行くには不便な場所がいっぱい。
その反面、知らない方がほんとよく声をかけてくれたり、手伝ってくたり、有難いもんですね。
かわいいベイビーとおいしそうなパンを見ると心が癒されますo(^-^)o
(あ、お邪魔させていただきました♪)
子供連れ(ベビーカー)だと不便なところがまだまだ多いですね。
エレベーターがなかったり、スロープがなかったり・・。
車椅子も同じですよね。
基本は自分で・・と思っていますが、やっぱりすっと手を貸して
下さる方がいると本当にうれしいです(*^-^*)
私には子供がいないので、そういう大変さも知りませんでした。
以後、がんばる大変なお母さんを見かけたら
私もお手伝いするようにしようと思います(〃'∇'〃)ゝ
これからも応援しております☆
・・というか視界に入っていなかったのかもしれません。
今思えばもっと手伝ってあげればよかったなぁと思います。
JL4QXB☆さんのコメントで本当にうれしくなりました。
これからも頑張りますねっ!ありがとうございます(*´∀`)
もっと、増やしてくれればいいんですけど…。
拓人くんも、疲れてるし甘えてるから抱っこしてほしかったんでしょうね。
二人とも、本当にお疲れ様でした☆☆☆
私も、子供連れの方をみかけたら、自然に手助けができるようになりたいです(xux)
子供を産むまではこれほどエレベーターがありがたいと
思ったことはありませんでした。
一人だと階段でヒョイヒョイいけますもんねぇ。
あたしも自然に手助けが出来るようになりたいです!
助けてもらった時はめちゃめちゃうれしかったから(^▽^)
うちは一切ベビーカーに乗らないので 駅に着いたらおんぶして雑用してました。
優しい方に出会えてラッキーでしたね!!なかなかいませんよ!!
わたしと息子は来月 アジアの旅に出ることにしました。初・飛行機 初・海外(息子にとって)今からドキドキしてます・・・。
私も抱っこ紐で行こうかめちゃめちゃ迷いましたが
とりあえず乗りなれているベビーカーにしました。
と、ところでアジア!!!???
すごいですけいこさん!!!私もドキドキしていますよ!!
まだ9月になったばかりやから出発は10月ですか?
また教えてくださいねぇーーー!!
確かに、子供がいなかったら気づいてないかも。。
ウチの坊も12キロ・・・ベビーカーだけはバギーにして軽くしたよ。。
でも、子供抱っこにバギー背負うのも何ら変わらないね・・・
だから、母は強くなるんだね!!
ウチもビリー始めないと・・・
DVDだけは準備万端なんだけどなぁ(笑)
しかも絶対に落としたらあかんし!(当たり前なんですが)
余計に力が入りますよね。母は強しです(゚∀゚lll)
ビリー!!!やってないと会いたくなるんですが
DVDをつけて5分くらいで余りのキツさに
またサヨナラしたくなります(汗)
そうすると男性でも困ります。
うちの息子も11.5キロ程あるのでベビーカーを背負って息子を抱っこするのは大変危険です。
しかも愚図っていたら最悪です。
世のお母さん方はみなさん子育てだと力持ちになるようですね。驚かされます。
自分が子供を育ててみて驚嘆しています。
私の利用しているJRの駅もようやくエレベーターを設置するらしく(完成は来年2月)そうすると電車で出かけるのも随分と楽になりそうです。
暴れたら危ないし・・。
子供がいない時は何とも思わなかった階段。
ベビーカー+子供になるとむちゃくちゃ大変です(涙)
エレベーターいいですねぇ!!うらやましいです。
あるとないとでは出かけやすさが全く違いますもんね!
更新案内や過去記事のリンクなどをUPしています。
http://www.facebook.com/howawan
【Twiiter】
ブログ更新の案内や何かをつぶやこうと思います。
@keiko_howawan
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
「子育て」で検索するとほぼ全部の記事が結果として出てしまいます(^_^;)
記事下にあるバナーでも、このバナーでもぽちっとしていただくと、1日10ポイント入ります。
宜しければ1日1回、ぽちっとお願いします☆