[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だいぶ体がでかくなってきた息子。
着られる服が少なくなってきた。
枚数が少ないと、洗濯も大変。。
ショッピングセンターへ服を買いに行くことにした。
そこは電車を1つ乗ったところにある。
乗り物好きな息子。行った先の駅は
エレベーターもあるので問題ない。
色々と選んで、シャツとパジャマを購入した。
ああーいい買い物ができたなぁ♪
帰り道。
エレベーターに乗ってホームへ。
電車を1つ乗って
自分の駅に戻ってきた。
しかしこの駅にはエレベーターがない。
でも大丈夫!
駅員さんの
呼び出しベルがある(≧∀≦)
よーし!じゃあ拓人。駅員さん呼ぼうか。
ぽちっ!!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・応答がない。
もう一回押してみよう。
ぽちっ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●○●○○●○●○○●○●○○●○●○
5分くらい待ったけど、何の応答もなかった・・。
買った服と息子とベビーカーを背負って、必死で階段おりました・・。
息子と荷物とベビーカーくらいなら、何とかギリギリ頑張れるけど、
もし車椅子の人やったらどうするんやーーっ!!
来ないならエレベーター付けてくれ(T∇T)
↑ああああ疲れたぁぁぁ。↑
↑放心状態の母に愛の1クリック♪↑
↓↓けえこ作!LINEスタンプ発売中↓↓
↓↓くわしくはイラストをクリック↓↓
四コマ漫画連載中!みてね!
↓↓↓↓イラストをクリック↓↓↓↓
↓いいね!お待ちしています♪
☆Facebookほわわん子育て絵日記のページ☆
↓twitterフォローお待ちしてます♪
@keiko_howawan
☆お仕事承ります☆
似顔絵、イラスト、地図などの制作。
色んなお仕事承ります!!
詳しくはこちらをご覧ください!
☆amazonのお任せリンク☆
ブログの内容に連動するそうです。
何がでるやら・・・。
たくましいママンに、なってくなぁ~♪www
オイラの友達も、ちょっと前まで車椅子やったけぇ階段キツかったわ~(´д`)
慣れたもんやけどなwww
駅員もアレやけど、チラ見してく周りに『なんや?何か用か?ゴルァ!!』って思ってたwww
車椅子やとマジで困ると思うわ!
あたしはなんとか気合でいけたけどな☆
チラ見してく人ーーっ!!おるおる(笑)
子供連れてベビーカーしょって荷物持って…男の人でも大変そうやのにっ。
駅員さんも経験してみてほしいわぁ。
うちの近所の駅は無人駅…。
小さいから階段もなく人を呼ぶ事もないと思うけど。
大阪にいてた頃は最寄り駅も改装して使いやすくなってました。
バリヤフリー時代なんだから建物がそうじゃないんやったら、そこにいてる人だけでもそうなってほしいなぁ…。
ベビーカーに荷物に子供・・。しかも子供はじっとしていないし
一人で階段を下りられるわけではないのでカナリ大変でした(T∇T)
帰りに改札でおしゃべりしている駅員さんをみてちょっと
ムカつきました( ̄ロ ̄lll)
決して忙しい時間帯じゃないんですよーー!!
ちっくしょーーっ!って感じでした(涙)
でも、本当にだんだん体力ついていってます☆
車椅子の方は当然別問題です。
助けてもらう側が怒るのは少し違うと思いますよ。
うちの2歳児と電車に乗る際は、スリング持参で基本は歩かせてます。
かさばるものは無意識に迷惑かけやすいですし…
基本は助けてもらおうとは思っていません。
ただ、ボタンのところに「車椅子、ベビーカーなど荷物の多い方は
お知らせください」って書いてあるんですよ。
書いてるなら来てくれよーーっ!て思っただけです。
もうちゃんと歩くなんてエライですねぇ!うちは全然まったく歩きません。
なかなか迷惑をかけてしまうんですが、未だにベビーカーでないと
移動がまったくできなくて・・うらやましいです(*^-^*)
エレベータって子育て中は必須だと実感する今日この頃です。
子供産む前は、エスカレーターあるのに何作ってんじゃぁ~と思ってました。
世の中の母様ゴメンなさいねっっ。
今度友人宅に遊びに行くんですが、その駅にはエレベーターが無い…。
その友人は、乗り込む駅で「何分着の電車で到着するので、ホームまで迎えに来てください」と事前連絡を入れてもらってるとか。。。
そこまでするぅーって感じですよね(笑)
母は強し、かな?!
私はまだ新参者だし、まだ三ヶ月だから、今回は抱っこ紐で頑張ろうと思います。
確かに子供がいない時は「エレベーターなんて作ってどうする」と
私も思ってました(汗)
でも今は必須です☆
荷物が多かったりするとやっぱり一人では不安なので
事前連絡を入れたくなる気持ちはわかります( ̄∇ ̄;)
まだ3ヶ月だと抱っこでいけますね!
でもオムツとか色々手荷物がかさばるんですよねぇーー。
ベビーカーか抱っこか・・私もよく迷いました。
気をつけていってきてくださいねーー☆
毎回お願いしてる訳ではないのですがやっぱり助かります。
車椅子の方なら飛んできたのかもしれませんね。
そう思うと少し安心ですo(^-^)o
もし、私が一人で車椅子に乗っている状態で
ボタンを押せども押せども誰も来なかったら・・
きっと不安だろうなぁと思ったので。。
バスや電車の苦労が頭でしか分からず、「へぇ~そんなことがあるんだ」と拝見してます。
ちなみに、ウチの息子は階段大好きなので階段につれてくかなぁ。
エスカレータだと巻き込まれる危険もあるけど、階段なら毎日自宅や公園(滑り台とか)で上り下りするし、駅とかは1段の高さも普通より低めだし・・・
でも、いろんな意味での不便さって我が身に降りかからないと分からないことが多いですよね。
うちは車が無いからうらやましいですーー(T∇T)
階段はうちも下りるのですが、まだおぼつかなくて・・。
ベビーカーを抱えて荷物を持ったまま
息子を無事に誘導する自信がありません(涙)
でも、もう少ししたらきっと息子もしっかり歩くようになるんでしょうね♪
そうしたら、夢の徒歩移動ができますーーっ(≧∀≦)
ベビーカーくらいで駅員さん呼んでもいいんですか???
私、上の子抱っこ・下の子おんぶ
ベビーカーと荷物もって、上り下りしてました( ̄▽ ̄;)
今はそういう駅も少なくなりましたけどね。。。
ちなみに車椅子は階段上り下り用機械を用意する必要があるので
駅員同士で密に連絡をとってるはずだから
そんな事態はないですね~。
「エレベーターはありますか?」と聞いたら
「無いけれど、上に運ぶの手伝いますよ」って言われたんです。
その時に「帰りはこのボタンを押してくれたら手伝いに来ます」と
言ってくれたのがきっかけです。
それから毎回ではありませんが、たまに手伝っていただいています☆
そうか、車椅子は密に連絡とってるから大丈夫ですよね。
ちょっと心配になったので(^▽^;)
更新案内や過去記事のリンクなどをUPしています。
http://www.facebook.com/howawan
【Twiiter】
ブログ更新の案内や何かをつぶやこうと思います。
@keiko_howawan
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
「子育て」で検索するとほぼ全部の記事が結果として出てしまいます(^_^;)
記事下にあるバナーでも、このバナーでもぽちっとしていただくと、1日10ポイント入ります。
宜しければ1日1回、ぽちっとお願いします☆