お引越ししました♪新サイトにとびますので、しばらくお待ちください(*^▽^*)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なかなか言葉の出なかった息子。
2歳を過ぎてから
ぽつぽつと
言葉を発するようになった。
後は「まま」「ぱぱ」「ちー」他色々・・。
だいぶ話せるようになったなぁ♪
私は喜んでいた。
ある日。
2歳児検診がある事を
思い出した。
母子手帳を引っ張り出して
2歳の「保護者の記録」を読んでみる。
○走ることができますか
走ってる。走ってる。
○スプーンを使って自分で食べますか。
・・食べてるでぇ(^∀^)V
どんどん読み進めていった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ええっ!!
●○●○○●○●○○●○●○○●○●○
やっと単語が出始めたかなーー程度なのに2語文なんて・・(泣)
でも私の言っている事は理解してるみたい。
それなら大丈夫だろう。多分・・・・・・( ̄⊥ ̄lll)
↑ちなみに、「肉や野菜など繊維質のものを食べる」も「いいえ」↑
↑魚が大好きな息子に愛の1クリック♪↑
↓↓けえこ作!LINEスタンプ発売中↓↓
↓↓くわしくはイラストをクリック↓↓
四コマ漫画連載中!みてね!
↓↓↓↓イラストをクリック↓↓↓↓
↓いいね!お待ちしています♪
☆Facebookほわわん子育て絵日記のページ☆
↓twitterフォローお待ちしてます♪
@keiko_howawan
☆お仕事承ります☆
似顔絵、イラスト、地図などの制作。
色んなお仕事承ります!!
詳しくはこちらをご覧ください!
☆amazonのお任せリンク☆
ブログの内容に連動するそうです。
何がでるやら・・・。
PR
この記事にコメントする
あまり…
心配しすぎない方が…!ウチの長男も3歳半まで無理でしたよ(T-T)言ってる意味が通じてれば大丈夫!と保健婦さんに言われたりしました~( ̄▽ ̄;)長女は女だから逆にウルサ~イ!!ぐらいでしたが。次男は今は、3年保育の年中さんなんですが幼稚園行く前に次男は役所で健診があったんですよ~(次男は生まれつきタマちゃんが、お腹の中にあって手術したんですが)その健診で行ったのに、名前も言えず、ブーブーはどれ?と言われても答えずで~次男は、どっかおかしい子みたいな言い方をされたんですよ~(怒)幼稚園に入る前に障害者かどうか検査しろって!!名前言えないだけでか!?と役所で保健婦さんと喧嘩になったんですよ(^_^;)でも何もなく普通に幼稚園生活もしてるし、どこもおかしくないし、その後バリバリ名前も言うし今じゃ名前も書くし、その子その子の成長もあるから、けぇこさんも気長に!ですよ~(^O^)あっ障害者の方や保健婦さんをバカにしてるとかじゃないので誤解しないで~(泣)あまりにも、その時の方の言い方がひどかったから…凹んじゃって私…。長々と失礼しました~!!お互い子育て頑張りましょ~♪
てるさんへ
こちらの言ってる意味が通じてれば大丈夫なんですか!
それなら通じてるみたいです♪
やっぱり女の子ってお話するのが早いんですねぇ!
役所の人むかつきますね!!日頃見てないくせに、ちょっとのことで
そういう扱いするのはめちゃくちゃ失礼ですっ(怒)
私だって絶対ケンカになってると思いますよ。
自分の子供なんですもんねっ!
色々と教えてくれてありがとうございました。
息子には息子のペースがあると思って気長に構えたいと思います☆
無題
まだまだ2歳ですもん~。
私も言葉遅かったらしいですよ。
でも今ではすっかりおしゃべりになってます(´∀`*)ウフフ♪♪
しゃべりだすとやかましくなるくらいしゃべる子もいてますよぉ(甥っ子くん)
言葉の意味もわかって、理解してくれてるようだったら十分だと思います♪
私も言葉遅かったらしいですよ。
でも今ではすっかりおしゃべりになってます(´∀`*)ウフフ♪♪
しゃべりだすとやかましくなるくらいしゃべる子もいてますよぉ(甥っ子くん)
言葉の意味もわかって、理解してくれてるようだったら十分だと思います♪
みわさんへ
こちらの言ってることはわかるみたいです。
それならOK!とどんと構えないとですね☆
いつか「うるさいぞーーっ」っていうくらいに
おしゃべりするようになるんですかね♪
その日を楽しみに今は気長にみていきたいと思います(≧∀≦)
そんなの…
ただの目安じゃないですかぁ!!
男の子は女の子より発達がゆっくりだし全然平気ですよヽ(゚ω゚O)ノ
私の幼馴染の子は、1歳7ヶ月で歩きだし、なかなか言葉が出てこなくて教室に通うようになっておしゃべりが上手になったのも4歳前、ひらがなを読めるようになったのも最近です。
今年の春から小学校なんですがそれこそ心配で心配で周りが大変でしたが、入学前検査も無事通りました。
ゆっくり成長する子もいますから、今までみたいにほんわか育ててあげてくださいね♪
あ、ちなみにカレー記事の日の夜はカレーを食べ
昨日のパン記事の日は無性にパンが食べたくなって、子供たちと往復1時間かけて歩いてパン屋さんへ買いに行きましたよ( ^艸^)
男の子は女の子より発達がゆっくりだし全然平気ですよヽ(゚ω゚O)ノ
私の幼馴染の子は、1歳7ヶ月で歩きだし、なかなか言葉が出てこなくて教室に通うようになっておしゃべりが上手になったのも4歳前、ひらがなを読めるようになったのも最近です。
今年の春から小学校なんですがそれこそ心配で心配で周りが大変でしたが、入学前検査も無事通りました。
ゆっくり成長する子もいますから、今までみたいにほんわか育ててあげてくださいね♪
あ、ちなみにカレー記事の日の夜はカレーを食べ
昨日のパン記事の日は無性にパンが食べたくなって、子供たちと往復1時間かけて歩いてパン屋さんへ買いに行きましたよ( ^艸^)
ナッツさんへ
ナッツさんありがとうございます(T∇T)
気が楽になりました。
そうですよね。ただの目安ですよね。
おおおおっ!!カレーもパンも食べたんですねぇ!!
実は私も今カレーが食べたくて食べたくて・・。
カレー粉を買っちゃいました。
早速作りたいと思いますーー(*^-^*)
往復1時間のパン屋さん!おいしいパン屋さんなんでしょうねぇーー♪
私もおいしいパンが食べたいですーー!!
*今年もよろしくお願いします*
2歳まで全然喋らないで、それ以降
“どわぁ~”っと喋りだした子沢山知ってますヨ♪(^O^)
(少し黙っててもらえる?と思ったほど。笑。)
こちらが言っている意味が解っていれば大丈夫!
安心して下さいね★
(^_-)☆
“どわぁ~”っと喋りだした子沢山知ってますヨ♪(^O^)
(少し黙っててもらえる?と思ったほど。笑。)
こちらが言っている意味が解っていれば大丈夫!
安心して下さいね★
(^_-)☆
くりぼうさんへ
こちらの言っている意味はわかっているみたいです。
それなら大丈夫ですね!!
かなりびっくりしたので・・(゚∀゚lll)
もう少ししたら「ちょっとは黙れ」というほどに
べらべらとしゃべりだすんですかねぇーー♪
その日が楽しみにしつつ、今のカタコト言葉も楽しみたいと
思います!
くりぼうさん、こちらこそ今年も色々教えてください!
よろしくお願いしますーー(≧∀≦)
わかる!
うちは女の子だからようしゃべるけど(意味不明な言葉が多いのですが)同じマンションの男の子(3歳)ついこの間までなかなかおしゃべりしてくれなかったっていってもしたよ。
ちなみに、…の肉、野菜などの繊維質は口に入れてもベー(≧┰≦)ってします。
ちなみに、…の肉、野菜などの繊維質は口に入れてもベー(≧┰≦)ってします。
どんさんへ
肉とか野菜などの繊維質ってあげるのなかなか
難しいですよね。。
私も味噌汁を作って飲ませるくらいです( ̄▼ ̄|||)
3歳の男の子でもなかなかおしゃべりしてくれなかったんですか。
やっぱりその子によってペースがあるんですね。
うちはいつ話し出すかわかりませんが、その日を楽しみにしたいです。
女の子ってお話が早いんですよねーー!
何でなんでしょうねぇ♪不思議だ(*^-^*)
始めまして。
いつも楽しみに読ませてもらってます。
うちの息子ももうすぐ2才で、成長も行動もそっくりです。
未だによく「パバ~」「マパ~」はたから見たら誰呼んでるか分かりません。
それで読んでは安心させてもらってます。
私の精神安定剤です。。。
うちの息子ももうすぐ2才で、成長も行動もそっくりです。
未だによく「パバ~」「マパ~」はたから見たら誰呼んでるか分かりません。
それで読んでは安心させてもらってます。
私の精神安定剤です。。。
はぁくんmamaさんへ
初めまして!
コメントありがとうございます!
精神安定剤!!めちゃめちゃうれしいお言葉です♪
うちも「パパ」「ママ」を間違える時もあるし、
何を言っているかさっぱりわからないことも多々あります。
母子手帳を見た時は焦りましたが、このカタコト時代も今しか
楽しめない貴重なひと時ですよね。
そう思って、たくさん楽しみたいと思います(*^-^*)
はぁくんmamaさん、これからもよろしくお願いします!
またよかったらコメントくださいね♪
無題
弟が4歳ぐらいまであまりしゃべれなかったらしいです。けれど、4歳過ぎたらしゃべるのしゃべらないのって言うくらい、しぇべり出したそうです。
今になって母に「しぇべれなかったの気にならなかった?」って聞いたら、
母曰く、「全然!」
だそうです・・・。
先回りして親がしゃべったりやってあげたりすると、話さなくても用が足りてしまうので、あまり話さない子になるそうです。
何かやってあげる前に、何がしたいのか聞いてあげたほうが話すきっかけになるみたいです。
今になって母に「しぇべれなかったの気にならなかった?」って聞いたら、
母曰く、「全然!」
だそうです・・・。
先回りして親がしゃべったりやってあげたりすると、話さなくても用が足りてしまうので、あまり話さない子になるそうです。
何かやってあげる前に、何がしたいのか聞いてあげたほうが話すきっかけになるみたいです。
ぷーおばさんへ
お母さんはすごいです!!かっこいいです!!
私もそれくらいどーーーんと構えるかっこいい親になりたいです☆
どうしても自分がやったほうが早かったり、「これをしたいんやな」って
わかったりすると先にやってしまうんですよね。
それ、ダメですね!うずうずする気持ちを抑えつつ、息子のやりたいことを
息子自身がやろうとするまでじっと我慢して待ちます。
はじめまして
うちは1歳7ヶ月の息子がいるのですが、
私もちょうど先日母子手帳の2歳児のチェック項目を見てビビっていたところでした。
うちなんて体は平均以上の大きさなのにまだブーブしか言えません!!
男の子は遅いって言いますもんね。。。
気長に待ちましょう。
今年もブログ、楽しみにしています!
私もちょうど先日母子手帳の2歳児のチェック項目を見てビビっていたところでした。
うちなんて体は平均以上の大きさなのにまだブーブしか言えません!!
男の子は遅いって言いますもんね。。。
気長に待ちましょう。
今年もブログ、楽しみにしています!
かつさんへ
初めまして!
コメントありがとうございます☆
わーー!同じですーー!うれしい♪
私も母子手帳みてビビりました(*^-^*)
うちも体は人並み以上にでっかいです(笑)
お互い気長に頑張りましょうね♪
かつさん、これからもよろしくお願いします。
そしてまたよかったらコメントくださいね♪
うちも
うちはまだ1歳8ヶ月ですが、言葉、遅いです~。やっぱり心配になっちゃいますよね。でも、最近アンパンマンのことを「あんぱん」って言ったりしてるので、少しずつですけど、進んではいるんだな、と思ってます。それにしても、母子手帳のチェック項目って、人を不安に突き落としますね・・・。
ロビンさんへ
おおおっ!!
うちも「ぱんぱんまん」といっています(*^-^*)
そうですよね!本人のペースで着実に成長してるんですよね♪
母と子の手帳なのに・・・不安に突き落とさないでほしいですよね(涙)
ウチもですよ。
言葉が増えたのはつい最近。育児サークルに出入りするようになってからです。
ウチの息子は「自分の世界」に入ってしまうと他の人の声が届きにくいようですが、親の声はかろうじで聞いているようです。
まわりに大人しかいない場合は子供と遊ぶことがいい刺激になることもありますのであせらなくてもいいと思いますよ。
ウチの息子は「自分の世界」に入ってしまうと他の人の声が届きにくいようですが、親の声はかろうじで聞いているようです。
まわりに大人しかいない場合は子供と遊ぶことがいい刺激になることもありますのであせらなくてもいいと思いますよ。
あゆあゆさんへ
育児サークルですか!!
確かに子供同士だと刺激がたくさんあるんでしょうねぇ。
うちのまわりは大人が多いです。
公園くらいですかね・・子供と触れ合うのは・・。
それでもまだ自分は自分でしか遊びません。
息子のペースにあわせつつ、気長に見守りたいと思います(*^-^*)
されど母子手帳
過去のブログにコメントばかりで…。
読み辛くてスミマセン。
母子手帳のチェック欄は確かに「これが標準なの?」と一喜一憂してましたよ。うちの息子は首のすわりから何から遅かったもので、だんだんと何を読んでも馴れたりしてました…。
ただし、健診で保健師さんが深刻そうに受け止められるので、「だ、大丈夫です」って慌て答えたり。f^_^;
育児サークルに参加して様々な子供たちを見てからは、何も恐れなくなった気がします。
読み辛くてスミマセン。
母子手帳のチェック欄は確かに「これが標準なの?」と一喜一憂してましたよ。うちの息子は首のすわりから何から遅かったもので、だんだんと何を読んでも馴れたりしてました…。
ただし、健診で保健師さんが深刻そうに受け止められるので、「だ、大丈夫です」って慌て答えたり。f^_^;
育児サークルに参加して様々な子供たちを見てからは、何も恐れなくなった気がします。
どれみさんへ
いいええっ!!
読んでもらえて私はとってもうれしいです(≧∀≦)
そうですよね。母子手帳と自分の子供だけ見ていると
自分の子供の行動だけが全てと思ってしまいそうになりますよね。
色んな子を見れば、色んな成長があるんだとわかるんですけどね・・。
公園くらいでしか、あまり他の子供とかかわる機会が無いので
びっくりしてしまったのかもしれません。
息子には息子のペースがあるんだとわかってあげないと
いけませんね(*^-^*)
気にしない気にしない
遅いコメントで、すみません。
結構お悩みでしたで、すぐコメントしたかったのですが、ここんと忙しくってf^_^;
本題ですが、他の方々も既に書かれていますが、母子手帳にある通り、2歳で2語文が話せなくても、全然気にすることないと思いますよ。
正直言って、2歳で2語文って、自分の周りを見ても、ちょっとハードル高い気もしますし。
ブログを通して見ていますが、拓人クンは順調に成長されていますもん。
たとえゆっくりでも、着実に成長していれば、心配ないと思います。
ペースは人それぞれ、先行型,一定ペース型,追い込み型(なんか競馬みたいですみません(^_^;)、色々です。
言葉は少なくても、親のいう事が分かって、言葉が少なくても、行動とかを含めて、コミュニケーションがちゃんと取れていれば心配ないと思います。
2歳で数字が読めるなんて、うちの凄いですよ。
うちの長女はまだですもん。その代わり?色が色々わかって色んなものの色が言えたり、ホント人それぞれです。
母子手帳に書かれている質問項目は、あくまでも2歳の時点での記録(確認)であって、試験ではありません。
出来なかったからといって、ダメな子、不合格、という訳では、決してありませんので、出来なかったからと言って、気に病む必要はないと思います。
ただの問診表みたいなもんです。
実際、健診のときも、これを元に診察をしたり、相談をしたりしますから。
せっかくの機会ですから、出来ないときは、出来ないのを気にしているときは、出来る様にしたいときは、「出来る様になるためには、こうするといいですよ。」みたいなアドバイスをもらえばいいんです。
別に気にしてなければ、うちはうちのペースで気にしてませんからアドバイスはいりませんよ、ってくらい、堂々としていればいいと思います。
うちの市のHPにも、『身体、精神両面の健康状態を知り、《今後の育児に役立てていただくため》、保健所で健康診査を行います。』とあります。
健診には、色んな異常を早期発見するという側面もありますので、「何か異常はないか?」「これは異常ではないか?」という様な見方になってしまうのも、ある意味致し方ない部分もあると思います。
万が一、何らかの異常があった場合、早期発見してもらえるのは、ありがたいことだと思いますから。
(私の妹の子の場合、言語発達の遅れの原因が、分娩時間が長くなってしまった事による、低酸素脳症の疑いがあることがわかりました)
ただ、診る側にそういう気持ちが強すぎて、ちょっとの事でもおかしいと言ったり、親に対して無神経な物言いをする方がいるのは、困ったものですし嫌ですけどね。
親が子供の成長を、どれだけ心配しているか、敏感になっているか、という事をよく配慮して、言って欲しいものです。
また、その子のことを心配し過ぎるあまり、そういう口調になってしまうこともあるかと思います。
余り言われすぎるのはもちろん嫌ですが、それほどにまで心配してくれるという事は、ある意味ありがたいことではあります。
あと、余談ですが、拓人クンの地域では、2歳健診なんですね。
うちの市は、保健所で行うのは3ヶ月健診・1歳半健診・三歳児健診、一般医療機関で行うのは、1ヶ月健診・9ヶ月健診です。
話に聞いていた通り、地域により色々ですね。
うちの市では、2歳健診はないですが、母子手帳に【2歳の頃】の記録ページはあるので、ママと一緒にやってみました。
長々と失礼しましたf^_^;
結構お悩みでしたで、すぐコメントしたかったのですが、ここんと忙しくってf^_^;
本題ですが、他の方々も既に書かれていますが、母子手帳にある通り、2歳で2語文が話せなくても、全然気にすることないと思いますよ。
正直言って、2歳で2語文って、自分の周りを見ても、ちょっとハードル高い気もしますし。
ブログを通して見ていますが、拓人クンは順調に成長されていますもん。
たとえゆっくりでも、着実に成長していれば、心配ないと思います。
ペースは人それぞれ、先行型,一定ペース型,追い込み型(なんか競馬みたいですみません(^_^;)、色々です。
言葉は少なくても、親のいう事が分かって、言葉が少なくても、行動とかを含めて、コミュニケーションがちゃんと取れていれば心配ないと思います。
2歳で数字が読めるなんて、うちの凄いですよ。
うちの長女はまだですもん。その代わり?色が色々わかって色んなものの色が言えたり、ホント人それぞれです。
母子手帳に書かれている質問項目は、あくまでも2歳の時点での記録(確認)であって、試験ではありません。
出来なかったからといって、ダメな子、不合格、という訳では、決してありませんので、出来なかったからと言って、気に病む必要はないと思います。
ただの問診表みたいなもんです。
実際、健診のときも、これを元に診察をしたり、相談をしたりしますから。
せっかくの機会ですから、出来ないときは、出来ないのを気にしているときは、出来る様にしたいときは、「出来る様になるためには、こうするといいですよ。」みたいなアドバイスをもらえばいいんです。
別に気にしてなければ、うちはうちのペースで気にしてませんからアドバイスはいりませんよ、ってくらい、堂々としていればいいと思います。
うちの市のHPにも、『身体、精神両面の健康状態を知り、《今後の育児に役立てていただくため》、保健所で健康診査を行います。』とあります。
健診には、色んな異常を早期発見するという側面もありますので、「何か異常はないか?」「これは異常ではないか?」という様な見方になってしまうのも、ある意味致し方ない部分もあると思います。
万が一、何らかの異常があった場合、早期発見してもらえるのは、ありがたいことだと思いますから。
(私の妹の子の場合、言語発達の遅れの原因が、分娩時間が長くなってしまった事による、低酸素脳症の疑いがあることがわかりました)
ただ、診る側にそういう気持ちが強すぎて、ちょっとの事でもおかしいと言ったり、親に対して無神経な物言いをする方がいるのは、困ったものですし嫌ですけどね。
親が子供の成長を、どれだけ心配しているか、敏感になっているか、という事をよく配慮して、言って欲しいものです。
また、その子のことを心配し過ぎるあまり、そういう口調になってしまうこともあるかと思います。
余り言われすぎるのはもちろん嫌ですが、それほどにまで心配してくれるという事は、ある意味ありがたいことではあります。
あと、余談ですが、拓人クンの地域では、2歳健診なんですね。
うちの市は、保健所で行うのは3ヶ月健診・1歳半健診・三歳児健診、一般医療機関で行うのは、1ヶ月健診・9ヶ月健診です。
話に聞いていた通り、地域により色々ですね。
うちの市では、2歳健診はないですが、母子手帳に【2歳の頃】の記録ページはあるので、ママと一緒にやってみました。
長々と失礼しましたf^_^;
さーちゃん&なっちゃんパパさんへ
くわしくありがとうございます!!
そうですよね。こんなんで大丈夫か?なんて思ったりもしたんですが
私が言ってる意味はちゃんとわかってるようですし、それに対して
正しい対応もしているので、その点は大丈夫みたいです♪
その子によって得意な分野、不得意な分野がありますよね。
焦らずに息子のペースにあわせてあげたいと思います。
保健婦さんによっては、けっこうズバズバとモノをいう人もいて
傷ついたりすることもありますよね。
日頃見てないのに、少しの事で「おかしい」って決め付けたり・・。
色んな子供がいるように、色んな保健婦さんがいるんやって
思うようにしてますけどね。。
母子手帳を見ると、1歳半検診の後は2歳検診の欄がありました。
まだ行ってないですが、日をみて又予約したいと思います♪
本当にありがとうございました!!!!o(^-^)o
facebookページとTwitterのご案内♪
【Facebook】
更新案内や過去記事のリンクなどをUPしています。
http://www.facebook.com/howawan
【Twiiter】
ブログ更新の案内や何かをつぶやこうと思います。
@keiko_howawan
更新案内や過去記事のリンクなどをUPしています。
http://www.facebook.com/howawan
【Twiiter】
ブログ更新の案内や何かをつぶやこうと思います。
@keiko_howawan
最新コメント
いつも温かいコメントありがとうございます!できる限り返信させていただきますね☆もしも返信が無いときはテンパっているときです、おそらく・・・。そのときは温かい目で見守ってやってください(^_^;)
[08/07 ハッピー]
[07/26 ハッピー]
[07/19 ほのママ]
[07/11 ポン]
[07/05 りょたママ]
[07/03 シフォン]
[07/03 シフォン]
[07/01 rami]
[07/01 み]
[06/26 シフォン]
[06/25 ゆきこ]
[06/25 いちごみるく]
[06/23 みー]
[06/22 tom]
[06/22 NONAME]
この日記に関係の無い内容や広告を目的とするコメントは削除させていただく場合があります。予めご了承ください☆
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
ブログ内の記事を検索できます。
「子育て」で検索するとほぼ全部の記事が結果として出てしまいます(^_^;)
「子育て」で検索するとほぼ全部の記事が結果として出てしまいます(^_^;)
過去の絵日記はこちら♪
過去記事を月齢ごとに整理しています。
日付の若い順に並んでいるので、後ろから読むと分かりやすいと思います( ´ー`)
お買い得情報です☆
amazonでのベビー&マタニティ用品のお買い得情報です。割引率の高い商品を表示させています♪
こちらもポチッと♪
★ランキングに参加しています★
「面白いなぁ」と思っていただけましたら、こちらのアイコンにそれぞれ1クリックを!人気ランキングにポイントが入ります(*´∀`)
怪しいサイトには飛びませんのでご安心を(´ー`)
1日1回に限りポイントが入ります。全部にポチッといただけるとやる気がみなぎります♪( ・∀・)人(・∀・ )
カウンター
育児仲間ブログ
バナーのサイズを調整させて頂く場合もあります。ご了承ください☆
バナーどうぞ♪
☆リンクフリーです☆
URL:http://takutonton.blog.shinobi.jp/
フリーエリア
今は何位か?!
人気ブログランキングの今の順位です☆
記事下にあるバナーでも、このバナーでもぽちっとしていただくと、1日10ポイント入ります。
宜しければ1日1回、ぽちっとお願いします☆
記事下にあるバナーでも、このバナーでもぽちっとしていただくと、1日10ポイント入ります。
宜しければ1日1回、ぽちっとお願いします☆
アクセス解析